令和7年初午大祭3月2日開催のお知らせ新着!!
小里の里に春を告げる祭り初午大祭開催!長い歴史ある『荷機稲荷初午大祭』令和7年3月2日(日曜日)開催されます。* 商売繁盛など各種御祈祷も随時お受けできます。厄払い御祈祷中は、お待ちいただく場合がございます。 初午大祭タ […]
令和7年2月2日(第1日曜)月次祭・月参講予定新着!!
令和7年2月(如月)2日月次祭・月参講(803回)斎行致します。*一般の特別祈祷も受け付けております。 如月(きさらぎ)の語源諸説。寒さが残ることもあり上から重ね着をする時期、「服の上からさらに衣(きぬ)を着る」このこと […]
令和7年最初の月次祭・月参講斎行
令和7年1月睦月12日月次祭・月参講斎行致しました。皆様におかれましては、穏やかな元旦を過ごされ、日常が戻る時期かと思います。皆様のご健康とご繁栄をご祈願申し上げ、皆様の安寧をご祈念し毎月の月次祭を今年も斎行してまいりま […]
令和7年1月11日今年初の初宮詣り
○○様今年最初の御祈祷。初宮詣りかわいらしいお子様がすくすくと成長されますよう。稲荷大神様にご神徳賜りますようご祈祷申し上げました。 冬らしい凛とした空気に包まれた境内。寒い中ご参拝ありがとうございます。日本の四季を感 […]
令和7年新春神社出来事
新春を迎え、皆様におかれましては穏やかな正月を迎えられたことと存じます。今年荷機稲荷神社へ多くの方に初詣頂き誠にありがとうございました。〇お知らせ(以下) 1月8日CBC8時~2時間SP太田×石井のデララバ🈑【東海3県 […]
令和7年謹賀新年神社境内様子
令和七年巳年あけましておめでとうございます。巳年とは、十二支のひとつ「巳(み)」の年。十二支の先頭から数えて6つ目。「巳」は胎児の形から派生した文字で「産まれてくる」「将来・未来がある」などといった意味があります。巳は […]
大晦日31日大祓・晦日祭・稲津町民越年マラソン安全祈願
除夜祭とは大晦日から元旦にかけて行われる除夜の神事で、神社で行われます。 大晦日という意味を持っている除日の夜が除夜のことです。 大祓(年越の祓)とは半年間健康に過ごせたことへの感謝と、日常の生活の中で付着する穢れや災い […]
師走‼25日迎春準備奉仕作業
大しめ縄迎春準備しめ縄とは、神の領域と人の住む世界とを隔てる「結界」という、とても重要な役割があります。また「結界」が神の領域を守ることで、いつまでも神聖な状態に保たれています。新たな年を迎えるにあたり、先だって作成され […]
令和6年師走22日神社出来事
残すところ令和6年も数日となりました。大しめ縄を2本奉賛会の有志の皆さんで作成。新しいしめ縄は、神殿と拝殿に使われます。新しき年令和7年を迎える準備。#神社へ行こう #荷機稲荷神社 #瑞浪神社 #小里お稲荷さん #迎春準 […]
令和6年師走22日S様初宮詣り
令和6年12月22日S様初宮詣り!!今月3日、地鎮祭斎行させていただきましたS様。お名前拝見し、びっくりのご縁(^^♪22日初宮ご参拝いただきました。ありがとうございます。お子様がすくすくと成長されますよう。稲荷大神様に […]