令和7年11月2日(第1日曜)月次祭・月参講予定
令和7年11月(霜月)2日月次祭・第811回月参講斎行致します。*一般の特別祈祷も受け付けております。
---霜月の語源由来---
「霜が降りる月」という意味からきている説です。
「食物月(おしものつき)」という言葉が転じて霜月になったとする説があります。これは、新嘗祭(収穫祭)と深く関わっています。
---七五三詣り---
忘れてはいけない行事。。11月と言えば七五三の季節です。
七五三詣り人生通過儀礼。子どもの成長を祝い、これまでの健康とこれからの幸せを願う日本の伝統的な行事です。
荷機稲荷神社荷、11月8日‐9日第2週土日予約なしで御祈祷できます。HPからその他個別に予約可能です。
詳細はこちらをご確認願います。⇒七五三詣り をご確認願います。
11/2(第1日曜)予定時間(状況により若干変動します。受付時間7:30~9:00)
月参講(予定時間) 1回目 8:00~
2回目 8:40~
3回目 9:20~
#神社へ行こう #荷機稲荷神社 #瑞浪神社 #小里お稲荷さん #七五三詣り #瑞浪七五三詣り
#月次祭 #月参講
