ごん禰宜5/1-2の出来事。飛騨高山水無神社例祭の祭員として奉仕
令和7年5月ゴールデンウイーク中。神務修行(^^♪ 経験できない格式高い別表神社での祭員として例祭応援奉仕。
私ごん禰宜は、水無神社にて権正階取得にあたり神務研修神社でした。数年前の研修時のご縁により、祭員の一人としてご奉仕してきました。
例祭5/2は、10時~11時20分開催されました。11時半からの御神祭は、飛騨地域雨天で、縮小開催 御旅所発幸祭は、御旅所で粛々と執り行われました。
神職として誉高き良き体験経験をさせていただきました。
水無神社(ひだいちのみや みなしじんじゃ)とは
飛騨一宮水無神社は、岐阜県高山市にある神社。式内社、飛騨国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
主祭神の御歳大神(御年大神、みとしのおおかみ)と十四柱の相殿神を中心に、飛騨一円の神々を奉祀しています。水無神(みなしのかみ)の名は平安時代中期に編纂された格式「延喜式(えんぎしき)」に記載され、飛騨国の一宮と称されて飛騨国中の宗祀として現在に至るまで篤い信仰を受けています。
ホームページ→飛騨一宮水無神社
#飛騨高山 #高山市 #飛騨一ノ宮 #例祭 #ゴン禰宜出来事 #神社へ行こう
5/1 試楽祭 19:30~様子


5/2 例祭 10:00~厳かに斎行

