令和7年2月2日(第1日曜)月次祭・月参講予定

令和7年2月(如月)2日月次祭・月参講(803回)斎行致します。*一般の特別祈祷も受け付けております。
 如月(きさらぎ)の語源諸説。寒さが残ることもあり上から重ね着をする時期、
「服の上からさらに衣(きぬ)を着る」このことから「衣更着(きさらぎ)」と呼ばれるようになったと言われています。

旧暦では春の始まりですが、寒く乾燥しインフルエンザ流行する季節です。感染対策留意し、ご自愛ください。
なお体調不良など発熱など風邪症状ある場合は、ご参拝ご来社を見合わせてください。
他者への配慮またご自愛頂きますようお願い申し上げます。

予定時間(状況により若干変動します。)
 月参講(予定時間) 1回目 8:00~
          2回目 8:40~
          3回目 9:20~

開催に際し、会話等最小限にとどめていただき、皆様には、なにとぞご協力お願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です