ごん禰宜4/12の出来事。屏風山山開き祭

令和7年4月12日明日の稲津を築くまちづくり推進協議会主催、稲津町と恵那市との境にある屏風山(標高794.1m)の山頂で、山開き祭を斎主として斎行してまいりました。
 屏風山を愛する登山者の安全、地域をの象徴である。屏風山山頂より地域の安寧と繁栄をご祈願申し上げました。
 写真:登山中・山開き祭・集合写真など『明日の稲津を築くまちづくり推進協議会『いいなっつ日記』より参照
 屏風山山開き祭様子 おりべケーブルテレビ放送予定。
 4/19~4/25 毎日9:30/12:30/18:30/22:30
 #屏風山山開き祭 #明日の稲津を築くまちづくり推進協議会 #屏風山 

794.1M屏風立てたような連山の屏風山で山開き祭斎行

4月18日岐阜新聞19面に掲載されました。
『屏風山登山者の安全を願う』

4/12(土)AM9:00稲津公民館集合。明日の稲津を築くまちづくり推進協議会 
会長挨拶、安全に屏風山登山楽しんできてください。激励‼!
集合場所登山道付近寿老の滝でトイレ休憩
林道を数キロ各車に便乗後、神職祭衣装と玉串など背負いいよいよ山歩き開始
さわやかな木漏れ日の光を浴びながら山頂を目指す。

岐阜県瑞浪市と恵那市とにまたがる、屏風を立てたような連山
屏風山(びょうぶざん、びょうぶやま)は、岐阜県瑞浪市と恵那市とにまたがる標高794.1 mの山である。 岐阜県中津川市・恵那市・瑞浪市の市街地は、盆地の形でほぼ西南西-東北東方向に並んでいる。 その南方には定高性のあるひと連なりの山塊が市街地と平行に並んでいる。この盆地と山地との高低差は屏風山断層の運動によるものであり、屏風山はこの山地を構成する山の一つである。

頂上からの眺め黄砂の影響か?少し霞んでいますが、快晴!
霞んでなければ、遠く伊勢湾も見える事があります。
早々祭の準備、昨年の山開き祭御幣を交換し簡易祭壇舗設。準備よし(^^♪
屏風山山頂より、登山道整備などボランティア活動の皆様と共に
地域の安寧と繁栄をご祈願致しました。
頂上より周囲隈なく四方祓を行い 祓い清めさせて頂きました。
玉串拝礼
参加者頂上で記念写真

 祭を終え下山、途中黒の田湿地で、皆さんと小鳥さえずる湿地でランチタイム。

屏風山登山道 詳細はこちら参照ください→屏風山ご案内 | 明日の稲津を築くまちづくり推進協議会


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です