ごん禰宜4/5の出来事。小里城山神社例祭

 令和7年4月5日10時~稲津町小里(おり)の里の史跡、小里城山(おりしろやま)神社にて、例祭を斎行しました。
 地域ケーブルテレビ
【おりべニュース 4月12日~4月18日 9:30/12:30/18:30/22:30放送】
#小里城山神社 #瑞浪史跡 #瑞浪ハイキングコース #チョイ登山

例祭準備の為、7時半ごろ登山道に入る。 軽い登山徒歩約30分。

中腹の開けた場所、眼下に広がる稲津町小里を一望。桜並木も満開のようである。
頂上小里城天守閣跡綺麗な石垣。 石割の痕跡も多数あり、この場所で石調達した痕跡。

 --小里城に関する歴史--
土岐一族の流れをくむ小里一族の小里光忠が築いた山城と伝えられています。
戦国時代は織田勢、江戸時代は小里氏の拠点となりました。
土岐一族の支流である小里氏の居城で、岐阜県指定史跡。 戦国時代末期には、小里光明らが織田信長の直臣として活躍しました。
山頂部には小里城と安土城にしか見られない多角形の天守台があり 「小里城は安土城を建てる前に試しに造られたのではないか」という興味深い説もあります。

小里城指定史跡 1532年頃と記載されています。
10時例祭に間に合うよう掃除と祭壇準備と着替え

 小里城顕彰会(けんしょうかい)維持管理ボランティアの皆さん城山を愛する登山者(徒歩約30分)
地域市議会議員、区長会長など多数ご参加頂き、例祭を行いました。
 登山者の安全と城山管理されているボランティア皆さん安全に奉仕できたことに感謝し
また幾多の登山者の安全をご祈願させていただきました。

小里城山神社例祭の斎行
祝詞奏上
館長玉串拝礼
区長会長玉串拝礼


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です