茅の輪作り大祓 いよいよ迎春準備。

師走12月大祓の儀茅の輪設営を行います。新年を迎えるにあたって、半年の穢れ大晦日
・初詣の際、茅の輪くぐりを行い身を清めましょう。
12月の大祓31日に斎行するため準備茅の輪を境内参道に設置します。12月31日午前中作成ご興味ございましたら見に来てください。
他すべての注連縄・紙垂を新しくしかがり火の準備を行います。
大晦日大きなかがり火灯し大晦日皆様のご参拝お待ちしております。
#瑞浪神社 #茅の輪 #神社へ行こう #大祓

☆大祓の儀☆
大祓は、我々日本人の伝統的な考え方に基づくもので、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としています。

この行事は、記紀神話に見られる伊弉諾尊いざなぎのみこと禊祓みそぎはらいを起源とし、宮中においても、古くから大祓がおこなわれてきました。中世以降、各神社で年中行事の一つとして普及し、現在では多くの神社の恒例式となっています。

年に二度おこなわれ、六月の大祓を夏越なごしの祓と呼びます。身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を束ねた茅の輪ちのわを神前に立てて、これを三回くぐりながら「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」と唱えます。また、十二月の大祓は年越の祓とも呼ばれ、新たな年を迎えるために心身を清める祓いです。