大晦日31日大祓・晦日祭・稲津町民越年マラソン安全祈願
除夜祭とは
大晦日から元旦にかけて行われる除夜の神事で、神社で行われます。 大晦日という意味を持っている除日の夜が除夜のことです。
大祓(年越の祓)とは
半年間健康に過ごせたことへの感謝と、日常の生活の中で付着する穢れや災い、自分が知らずに犯してしまった罪や過ちなどを祓い、清めることを目的とした浄化の儀式です。
稲津町民越年マラソン
稲津町小里の荷機稲荷神社を発着点とした「稲津町民越年マラソン」が開催され、稲津町内外から老若男女数百名が参加します。
参加したランナーは、午後11時55分の太鼓の音を合図に一斉にスタートし、小里八幡神社と萩原八幡神社の前を通りながら、3.8キロのコースを駆け抜けます。
篝火
本日篝火に、皆様よりご返却いただいたお札など天へ帰すお祭り。
大きな杉玉『日本酒仕込みの際に縁起物杉玉も、篝火によって天へお帰り頂きます』
杉玉は、弊社崇敬企業様『小左衛門』のみ味すっきり中島醸造様ご提供。